TOP PAGE
   
書籍・ポストカードブック
作品
ギャラリー
エージェントシステム
アートスクール
公募展
コミュニティ
Googleでサイト内検索
書名・作家名
作品・作家を探す


参考作品を除く
条件を指定して探す

2006年度第16回ART BOX大賞展において受賞したアーティスト4名(グランプリなし・準グランプリ4名)の展覧会を開催しております。このたび、見事準グランプリに輝いた西山ひろみさんに作品や今後の展望についてお聞きしました。

プロフィール
1999年女子美術大学芸術学部絵画科洋画専攻卒業、2001年女子美術大学大学院美術研究科洋画領域修士課程修了、2001年 トーキョーワンダーウォール公募2001/トーキョーワンダーウォール賞。2006年井上画廊にて企画展 他個展/グループ展など多数。
2007.1/15よりART BOX GALLERYにて個展

多くの公募展からART BOX大賞展を選んだのはなぜですか?

まずは「存在」というテーマでした。このテーマは私の根底にあるものであり、今後表現が変わることはあっても揺るぎのないものです。そして、受賞出来れば個展の機会を頂けることも大きな要素でした。
受賞記念として個展を行う事についてはどう思われますか?個展は一人だけの世界故に、グループ展ではあまり味わえない良い意味での緊張感があります。結果を一身に引き受ける事でシビアな面もありますが、常にワクワクしつつ怖いくらいの気持ちでやっています。こういうやりがいのある機会を受賞記念として頂けるのは素晴らしい事だと思います。
絵を描き始めたきっかけについて教えてください。
小さい頃からよく美術館に連れていってもらったりして芸術に触れる機会に恵まれたことが今につながっていると思います。
現在の作品を描くきっかけとなったことはありますか?
大学時代は錆びた鉄板をキャンヴァスとした作品を発表していました。ただ当時の作品には設備の整った環境が必要でしたので、本命の錆色をどう持っていくか、というところから現在に至りました。美大に入り、多方面で先生方のアドバイスを頂けたのも大きかったと思います。作品について教えてください。
紙上に出来た錆色と向き合っていますと、どこかしら人の気配が感じられ、やがて人が見えてきます。まさに鉄錆が創り出したといえる人に私の持つ人のイメージを重ねつつ、出来るだけ観る側の感情に委ねることでそこからまた新たな世界が生まれることを願っています。作品の技法について教えて下さい。
紙上に錆を創り出し、そこから生まれる錆色のハーモニーに重ねるように人をイメージしていきます。ある程度とらえたら、ペンで空気の粒子を一粒一粒拾っていく感じで点描していきます。最後にパステルで着色仕上げです。影響を受けたアーティストはいますか?
世代を超えて人々の心に何かしら訴えかけてくる作品に惹かれますし、私の目標でもあります。そういう意味で影響を受けたのは、舟越桂氏(彫刻家)です。これからどのような形で活躍していきたいですか?
やはり世代を超えて人々の心に何かしら訴えかけてくる作品を目標に、ひたすら創り続けることに尽きます。

ART BOX大賞展について
ART BOX大賞展は、新人アーティストの登竜門として意欲的なアーティストのサポートを目的とする公募展です。今回の個展は、第16回の同展にて見事準グランプリに輝いた西山ひろみさんの受賞を記念した企画展です。
次回 は'07.6.30応募締切 第16 回 結果
※月刊ギャラリーに紹介されました。

人の温もりや存在感を感じさせ、独特の空気感、透明感を醸し出すオリジナルの鉄錆アート14点を展示・販売いたします。作品一覧
original no.44 参考作品
黄土色をベースにした紙に木を連想させ錆を創ってみた作品。画家自身の原動力そのもののように、力強い生命力を持ってこちらに側に迫ってくる。

original no.50 参考作品
錆が柔らかく包まれていたい感じに仕上がったので、画家自身の持つ人のイメージは最低限にとどめ、錆の醸し出す人の雰囲気を大切にしたという一枚。

original no.52 Sold OUT
出来た錆に加えて水彩でメリハリをつけてみたところ、完成作そのものの人が見えてきた。画家自身、とても気持ちよく描けた一枚で、それだけに愛着もひとしお、とのこと。

タイトルがすべて"original"というところに、画家の作品に対する深い思いを感じました。さらに、"original"と言っても一般的な独創性という意味ではなく、人間の本質を表現したいのだというお話を聞き、「人間は一人一人みんな違って、各々が<original>」という自由な発想に導かれました。鉄錆と点描によって醸し出される非常に柔らかな色合いと、穏やかな人物の表情は、多くの人に様々なインスピレーションを与える力があるようです。西山さんの今後のご活躍を期待しています。

ページTOP  インタビュー一覧